三瓶研修
令和2年度 一年生
調理実習(家庭科) 1月29日(金)
・調理実習でハンバーグづくりを3班に分かれて行いました。レシピを確認し、協力して調理していました。(良いにおいが廊下にも)



三瓶研修 11月18日(水)
・三瓶登山を行いました。5月に予定していましたが新型コロナウイルス感染症拡大のため延期をしていました。快晴という事もあり山頂からの景色は素晴らしく生徒たちは、良い経験をすることができました。
・出発式(学校)

・講師の中原 泰さんから登山上の注意をしていただきました。(三瓶について事前授業もしていただいています。)


・出発(途中三瓶の自然について説明を受けながら)


・山頂は、風が強く山小屋にて昼食休憩



・男三瓶山頂にて記念撮影

・女三瓶に向け出発(犬戻しを通るルート)



・アイドル登場(疲れも吹き飛んだ!)


・女三瓶山頂にて記念撮影

・無事下山(お疲れ様でした)


家庭科 お弁当作り 11月11日(水)
・新型コロナウイルス感染症の拡大のため1学期は調理実習ができませんでした。2学期になり調理実習をすることが可能になり1年生は、10月28日に調理実習をおこないました。この時は、スイートポテトとサラダを作りました。
今回のお弁当作りでは、食生活改善推進委員の方2名、役場健康福祉課栄養士1名、学校栄養士1名に協力をしていただき、3班に分かれて弁当作りを行いました。









・どの班の弁当もおいしそうですね。

林業体験 10月2日(金)
都賀行(日平)にある竹山国有林に行き島根県森林管理署の方の指導のもと、林業体験を行いました。
・森林資源の大切さについて

・実験「森林の土は、水をきれいにする」

・下草刈り(大鎌を使用します)




・丸太切りにチャレンジ



社会科 9月23日(水)
・体育祭も終り、また、少し涼しくなり学習を生徒は頑張っています。社会は、地理で「常夏の島で暮らす人たち」について学習しました。


バースデイプロジェクト 9月9日(水)
一般社団法人島根助産師会より2名の講師をお招きし、「いのちの楽習出前講座バースデイプロジェクト」を行いました。
8kgの妊婦ジャケットをつけてみたり自分の心臓の音をきいたり赤ちゃん人形抱っこ体験をしたりして妊娠から出産までの過程を知り、命の大切さを学ぶとともにたくさんの人に支えられていることを学びました。

・妊婦体験

・心臓の音を聞いてみよう

・赤ちゃん人形抱っこ体験




食育 「栄養のバランスを考えよう」 7月21日(火)
※学級活動の時間に食育の授業を行いました。
「栄養のバランスについて考えよう」というテーマで、日常生活において、栄養のバランスのとれた食品選択を実践するための知識を身につけました。
給食センターから藤原栄養士を講師として、給食とコンビニ弁当を比較しながら栄養素の働きや栄養バランスを考えた食品選択の仕方をグーループ学習をしながら行いました。生徒は、工夫しながらコンビニ弁当プラス何を選択して栄養のバランスをとればよいか考えました。
・松浦先生から授業の内容・進め方の説明。

・藤原栄養士から栄養素や栄養のバランスをとることの大切さについて説明。



・コンビニ弁当になにをプラスしたら栄養のバランスが良くなるか?



・どの班も牛乳(カルシウム)とかぼちゃの煮物(ビタミン)プラスαを選択し栄養のバランスを考えた食品の選択を行っていました。実生活にも役立ててほしいと思います。

エンカウンター 6月24日(水)
・SCの菅先生によるエンカウンターが行われました。自分や他者への気づきをいろいろな活動を通して学びました。

・ソーシャル・ディスタンスを意識して「エア・握手」 よろしくお願いします! ありがとうございました!

・ペアで割りばしを運んでいます。

・全員で割りばしを落とさないように、気をつけて回ります。

・中間テスト 6月12日(金)
新型コロナウイルスによる臨時休校のため延期していた中間テストを行いました。(7月31日まで授業日を延長します)
・奥出雲町のたたら製鉄について 鋼とは?
令和元年度 1年生
職場訪問 2月28日(金)
大和地域の職場にでかけ地域の方に仕事の内容などを教えていただきました。
ありがとうございました




数学 「体積」
底面が合同で、高さの等しい円柱と円錐の体積の関係について実際に観て確認しました。(何杯入るかな?)
答えは はい


林業体験学習 10月3日(木)
ねらい 〇緑の少年団の一環として、生徒による林業体験を実施し、緑化意識の高揚を図る。
〇ふるさとの森林資源の大切さを体感する。
毎年、山林に出かけ実施している林業体験ですが、雨のため今回は、技術室で森林教室を島根県森林管理署の職員の方に行っていただきました。






松江市内自主研修 令和元年9月19日(木)
事前にルートや移動方法(バス、汽車の利用)、見学地について学習しました。当日は、天気も良く、元気に帰ってきました。






職場訪問 2月28日(木)
地域のみなさま、ありがとうございました。
林業体験 10月5日(金) 林野庁 近畿中国森林管理局
校区内の国有林へ林業体験に行ってきました。
松江市内自主研修 9月13日(木) あいにくの小雨
事前にルートや移動方法、見学地について学習しました。当日はちょっと雨が降りましたが、元気に帰ってきました。松江市内の中学校の生徒もたくさん見かけました。10:00松江駅を出発し、くにびきメッセに15:00集合です。