職場見学 出雲空港~富士通
令和2年度 三年生
公立高校受験 3月4日(木)5日(金)
・公立高校入試が県内の高校で行われ本校の生徒も受験をしました。既に進路が決まっている生徒もおります。4日には登校し、受験を終えた生徒を慰 労するために黒板アートを作成しました。

性感染症予防講座 2月19日(金)
・「自分を守る」というテーマで大田市立病院副委員長 槇原 研 先生に性感染症予防講座を行いました。
自分を大切にし、相手への思いやりの気持ちを育てるとともに、これからの自分の生き方について考える機会となりました。


バイキング給食 2月19日(金)
・恒例のバイキング給食が行われました。感染症対策をしっかり行い自分に合った量や栄養バランスを考えて食選択をしたり9年間給食を作ってくださった方々へ感謝を伝えたりしました。










・9年間の感謝を込めたメッセージを給食センターの職員の方々に送りました。

・職員の方々からプレゼントをいただきました。 本当にありがとうございました。

町議さんとのトーク会 11月26日(木)
・社会科の授業で町の議員さんをお招きし、まちづくりについてのお話を聞かせていただきました。自分も地域の一員として考える良い機会となりました。議員さんには、自分の制服ともいえる服装で来ていただき、普段の活動についてもお話していただきました。






家庭科 お菓子作り 11月12日(木)
・新型コロナウイルス感染症の拡大のため1学期にはできなかった調理実習(お菓子作り)をおこないました。









保育体験実習 10月1日(木)
・家庭科の授業で都賀保育園に「ふれあい活動」に行かせていただきました。園児のみなさんとダンスをしたり授業で作成した手作りおもちゃで遊んだりしました。











・懐かしい写真も見せていただきました。(園児だったころ!)

国語 9月23日(水)
・体育祭も終り3年生は、授業に集中しています。 国語「品詞の区別を理解する」

読み聞かせ 7月9日(木)
・「朝読書」の時間に月1回「読み聞かせ」の日を設け、先生方や地域の方に読みか聞かせをしていただいています。
今日は、ALTのリードさんに3年生で読み聞かせをしていただきました。





・エンカウンター 4月15日(水)
SCの菅先生に毎年おこなっていただいているエンカウンターを格技室でおこないました。新型コロナウイルス感染症を予防(割りばしの使用)しながらのエンカウンターでした。 菅先生ありがとうございました。


・落とさないように集中!

・人数が増えました

・全員でチャレンジ

・時計回りに回りましょう。

・振り返り

令和元年度3年生
卒業式 3月11日(水)
本校は本日、無事、卒業証書授与式を挙行することができま8名の生徒が巣立っていきました。



3年生理科
身のまわりの放射線量を測定器で測定する実験をしました。また、美郷町にある名湯、潮温泉と千原温泉に行き温泉水を採取し、学校に帰ってから霧箱実験(飛跡)を行いました。サヒメルの職員の方に指導をしていただきながら皆、熱心に観察を行いました。









中学生議会 1月24日(金)
美郷町の中学校(大和中、邑智中)の3年生が、議会制民主主義を体験的に理解するとともに、政治への関心を深め、また、美郷町の将来について考えた内容を、美郷町議会において提案や質問をしました。大和中は、2グループ(神楽、美肌)に分かれ提案を行いました。
〇神楽グループは、「SNSを使って美郷町の神楽を発信してみては」「QRコードを使って神楽を発信してみては」「LINEスタンプを使って神楽を発信してみては」等の提案をしました。
〇美肌グループは、『大和荘での美肌推進』を提案し、「美肌県美肌町」のアピールでは、美容商品(神楽パック)の販売をしてみては。大和荘の食事については、イノシシ料理や美郷町産の野菜の活用についてや、荷越瀬プロジェクトで訪問したアイメックトマト(甘美郷)を使った料理を紹介したりしました。
※当日までに準備の様子と、当日の様子をアップします。



保育実習(家庭科) 10月1日(火)
都賀保育園に保育実習に行かせていただきました。自分たちで作ったおもちゃを紹介し、園児と一緒に遊んだりしました





職場体験学習 9月18日(水)~20日(金)
出雲国際交流会館に宿泊しながら、2泊3日で職場体験をしました。受け入れていただきました。出雲市内の事業所のみなさまありがとうございました。












職場見学 5月15日(水)
島根富士通と出雲空港を見学しました。







三瓶自然館 サヒメル出前授業「放射線-霧箱実験」 2月14日(木)
実験は楽しい! 地元千原温泉水を使って、放射線授業が行われました。「見えた!」感動の出前授業でした。
3年生「性感染症予防講座」2月1日(金) 大田市立病院 副委員長 槇 原 研 様
幸せとはどういうことか? 自分を大切にできる人だけが、他人に優しくできる。それが「愛」。卒業を前にして、人生について教えていただきました。
都賀保育園に保育体験学習に行ってきました。 10月5日(金)
ワクワクドキドキしていたのは、生徒も保育園の幼児もいっしょで、たくさんの笑顔が見られました。生徒の手作りのおもちゃは喜んでもらえたでしょうか。遊んでもらって楽しかったですね!生徒のみなさん!
職場体験学習 9月11日(火)~13日(木)
島根県立青少年の家(サンレイク)に宿泊しながら、2泊3日で職場体験をしました。受け入れていただきました。出雲市内の事業所のみなさまに感謝いたします。最終日の夕方は、さぞかし疲れて帰ってくるだろうと思っていましたが、みんな笑顔で生き生きと戻ってきました。充実感たっぷりでした。